CPUの省電力機能EISTのLinuxでの設定。

intel CPUの省電力機能EISTLinuxでの設定。


ちなみにBIOSで有効にさえしていれば最近のLinuxはデフォルトで普通の省電力機能は働くようだ。以下周波数固定で動かしたい場合の設定。

まずBIOSEISTを有効にする。

cpufrequtils

というソフトをyumやらapt-getやらでインストールする。
% cpufreq-info

とコマンドすると

analyzing CPU 0:
driver: acpi-cpufreq
CPUs which need to switch frequency at the same time: 0 1
hardware limits: 996 MHz - 1.66 GHz
available frequency steps: 1.66 GHz, 1.33 GHz, 996 MHz
available cpufreq governors: conservative, userspace, powersave, ondemand, performance
current policy: frequency should be within 996 MHz and 1.66 GHz.
The governor "userspace" may decide which speed to use
within this range.
current CPU frequency is 1.33 GHz.

のように可能な動作周波数と現在の稼働周波数が表示される。

このCPUでは1.66 GHz, 1.33 GHz, 996 MHzで動作可能なので
このうち好きな周波数で動作させたいなら

% cpufreq-set -f 1.33GHz

のようにすればよい。
だが1.33GHzで動作させようとして上のようにやると1.66GHzで動作してしまうので

% cpufreq-set -f 1.0GHz

などと少し低めの値を入れると、1.33GHzで動作してくれるようだ。

ちなみにオプションを-gとするとgovernorを使え

% cpufreq-set -g ondemand

とするといわゆる普通の省電力機能で負荷が低いときは周波数が下がり、負荷が高くなると自動で周波数が上がる。他にもいくつかある。

powersave  最低の動作周波数で一定
performance 最高の動作周波数で一定
conservative ondemandよりゆっくりと負荷に応じた変化をする

などがある。

fedora9 64bit版にadobe reader とadobe flashを入れる

今更だが、64bit版のadobe readeradobe flashはないらしい。SUSEは64bitでもパッケージであったのに・・・。fedora 9はないのだろうか・・・。
Adobeのサイトからパッケージをダウンロードしてもどうやってもインストールはできない。

そこで諦めて32bit版にしようとしたがどうやら64bit版でもできなくはないらしい。nspluginwrapperというソフトを使えばよいらしい。

まず管理者権限で


yum install nspluginwrapper.i386
としてnspluginwrapperをインストールする。64bit版なら
nspluginwrapper.x86_64はデフォルトで入っているようだが
気になれば

yum install nspluginwrapper.x86_64

で確認。

そのあとyoutubeなどで音声を出すために必要であるらしい、pulseaudio-libs.i386をインストールする

yum install pulseaudio-libs.i386

その後Adobeのサイトからrpmファイルでadobe readeradobe flashをインストールする。

その後プラグイン登録をするために
su -c 'mozilla-plugin-config -i -g -v'

を実行し、

firefoxをすべて閉じて再起動。
アドレスバーに
about:plugins
と打ち込みプラグインの確認。これでadobe readeradobe flash が使えるはずだ。

ちなみにどうやらnspluginwrapperというソフトは仮想的に32bitで動かすように必要なファイルを64bit版から置き換えをするらしい。

ubuntuなどにも同様なソフトがありこちらはコマンドとして使うらしい。
同じ名前のソフトだが使い方が違うので混在注意だ。

fedora 9 正規版をインストールしてみた

やばい・・・気がついたら前の書き込みからだいぶ間が・・・。
色々忙しく過ごしているうちに気がつけばfedora 9の正規版がリリースされてるし。


というわけでまた空きハードディスクにインストールしてみた。preview rerease版では32bit版をインストールしたが、CPUは64bitに対応しているので64bit版をインストール。

インストールディスクからインストールし、起動させると・・・あれ、日本語入力できない!!というかAnthyが起動しない。preview版でもそうだったがまさか直っていないとは。

ググったところなにやら
yum -y groupinstall 'Japanese Support' --exclude=xorg-x11-server-Xorg

で日本語パッケージをいれなくてはいけないらしい。

しかし、これを知ったのは後の話。

私はといえばpreview版の時と同様に日本語入力が最初からできるlive-DVDからインストールして、必要なパッケージを手動でインストールという手段で回避。

以下そのコマンド
yum groupinstall "Development Tools"


yum install tetex*

yum install texlive*

yum install xdvik.x86_64

yum install xdvipdfmx.x86_64

前回とは32bitが64bitに変わっているところだけが違う。
後は

yum update

でとりあえずこんな感じだろうか。

fedora9にSExtractorをインストールしてみた

前回に引き続きfedora9 preview release 版ネタ。

正規リリース版に備えて色々天文解析ソフトのテスト。

最初に天文データ解析の基本ソフトであるIRAFのインストールを試みたがそうもうまくいかなかったので(苦笑)それはまた今度暇な時に。

SExtractorはFITS形式の天体画像データから設定した基準の天体を自動で選び出し、fluxなどの欲しい天体データを自動で測ってくれるソフト。
遠方銀河などを研究対称としている人はよく使ったりする。インストール方はここからsextractor-2.4.4.tar.gz(最新版はsextractor-2.5.0.tar.gz)を適当なディレクトリにダウンロードして

tar zxvf sextractor-2.4.4.tar.gz

で解凍。

cd sextractor-2.4.4
./configure
make
のあとroot権限で
make install
これでインストール完了。
使い方はnantoka.sexというファイルに設定を書き込み、
sex 解析したい画像名.fits -c nantoka.sex
とすればoutput.catと.catが拡張子である測定結果のファイルを出してくれる。

詳しい使い方はそのうちまとめて。

fedora9 Preview Release版

最近fedora 9のPreview Release版がリリースされました。
取り合えず新しいもの好きなのでlive版を試してみた。
なかなか気に入ったのでそのまま空きハードディスクにインストールしてみた。

すこし動作が遅いような気がするがなかなかいい感じ。
特にフォントがlinuxにしてはとてもキレイで見やすい。詳しくはわからないけどIPAよりもキレイな気がする。
liveからのインストールだったので
yum groupinstall "Development Tools"
でgfortranやgccなど基本コンパイラをインストール。


そして私が新しいlinuxをインストールしてまずするのは日本語のTex環境の整備。
今まではTex Wikiでsourceを手に入れてmakeしていた。これを実行したところxdviがうまくインストールできなかった。
しかたがないので
yum install tetex*
yum install texlive*
yum install xdvik.i386
yum install xdvipdfmx.i386
でインストールした。こちらはUTF-8で使えるTex Wikiのものと違いいちいちEUCで保存しなければならないがなかなか好調。

youtubeで音楽を聞きながら作業をしたいのでAdobe flashをインストールして
youtubeにアクセス・・・。動画は再生されたが音が出ない。
標準搭載のブラウザがfirefox 3 Beta5だから安定していないのだろうか。
しかたなくググったところ解決策がみつかりyumでlibflashsupportなるものをインストールして事なきを得ました。まぁPR版は常用するものではないけれどもこれぐらいはね。
時間があったらIRAF(天文データ解析ソフト)とかも試してみようかな。
あんまり最新版を常用するのは好きではないけれど正式リリースされたらSUSEから乗り換えようかな。

天文ネタをそろそろ書かなくては。。

apple中毒診断

10%How Addicted to Apple Are You?

友人から教えてもらい試しにやってみた。
ちなみに自分はmacを好きではない。パソコンもwindowsLinux(自分はopen SUSEユーザー)。
中毒度0%を目指したがiPodの項が効いてしまい10%となってしまった。

勉強に疲れるとつい下らないことをしたくなる今日この頃。